次の場所
関連コンテンツを見る
歴史南部鉄瓶の誕生
南部藩では、小泉家、鈴木家、有坂家、藤田家の4家が藩のお抱えの御鋳物師や御釜師として活躍しました。1750年頃、南部藩召抱えの釜師・三代小泉仁左右衛門が、野点用に使いやすく、と湯釜を小型にし、鉉(つる)と注ぎ口を付けたものを考案したことが「鉄瓶」の始まりと言われています。それまで湯沸しに用いられていた土瓶に代わって、熱伝導の良い鉄瓶は人気を博し、19世紀末には独特の錆止め技法が考案されたこともあいまって、「南部鉄瓶」は全国に広く普及していきました。
美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます